
酸処理していない本当の無添加の焼きのり・黒のり・青のり・幻の海苔
子供に安心安全な食べ物を食べさせたい♪
ここでは、安心安全な製造方法で作られた、無酸処理の焼きのり・黒海苔・青海苔入りのノリなどを紹介しています。
通常の海苔の作られ方ですが、海苔の網ごと有機酸溶液に浸し、再度海に戻すなどして殺菌を行っています。
これを海苔の農薬というそうです。
本当の海苔★無酸処理の焼きのりは、昔ながらの製法で作られており酸処理をしていないため、本来の海苔の豊かな風味が味わえます。
■無酸処理の海苔によくある特徴
★海苔は薄め
★自然な緑色をしている
★口どけが良い
★ほんのり海苔の甘みが感じられる
★やわらかめ
◎口どけが良いため、小さいお子様にも食べやすく赤ちゃんの離乳食にもおススメです。
ぜひ、無酸処理の本物の海苔をチェックしてみてください♪
酸処理なし♪無酸処理の海苔★焼きのり・味付けノリ
ネットで買えるおいしい焼き海苔、本当の無添加のり「無酸処理の海苔」をピックアップしました♪

荒木海入★昔ながらの生産方法!(桑苔店★無酸処理焼き海苔40枚名産)
【新海苔になりました!!】 海苔 訳あり 【送料無料】 やさしい海苔 無酸処理焼き海苔40枚入 桑名海苔
荒木海苔店★希少な酸処理をしていない焼き海苔(桑名産)
【オーガニック海苔】無酸処理の桑名海苔30枚(10枚×3袋) 酸処理をしてない焼のり オーガニックの海苔
絶滅危惧種復活!伊勢神宮に奉納される無酸処理の海苔(伊勢湾産)
伊勢湾産 伊勢神宮に奉納される海苔 絶滅危惧種 奇跡のあさくさのり
希少な青混のり酸処理をしてない海苔(愛知県産)
幻の海苔★西三河産の非常に限られた旬の初摘み青混ぜ海苔(西三河産)
ムソー 酸処理していない【味付けのり】
酸処理をしていない海苔■青のり風味が抜群の海苔(西三河産)
無酸処理 幻の青混のりプレミアム 極上高級焼き海苔 青混ぜのり 10枚×3
★無酸処理の1年熟成海苔 (瀬戸内海産)
海を汚す酸性処理をせず、1年間熟成★熟成焼のり/10枚【前田海苔】
海苔専門店★卓上ボトルの無酸処理焼のり
【数量限定】とっておき旨しお海苔(鹿児島県出水産)
【鹿児島県産】とっておき旨しお海苔(8切40枚(板のり5枚分)
原材料 | 乾のり(鹿児島産)、ごま油、食塩(浜御塩焼塩) |
昔乍らの製法(無酸処理)で作った海苔
自然の味そのまんま 海苔本来の甘味と風味★昔乍らの製法(無酸処理)で作った海苔[全形10枚]
極上等級★希少★若つみ海苔(鹿児島県出水産)
極上 浅草 全型10枚 無酸処理 焼のり アサクサノリ 鹿児島 出水産
青まぜ、青混のり★無酸処理の希少価値海苔
★青混ぜ海苔★
青混海苔とは、通常の黒海苔に青海苔が混ざった海苔のことです。
生産量のわずか0.5%程しか収穫されない希少な海苔です。理由は、水温15度くらいでしか育たないため、秋の短い期間しか収穫できないため「幻の海苔」といわれています。
青海苔が収穫される愛知県三河湾の青混海苔は、特に薫り高いと評価されています。
また、青海苔は酸処理をすると独特の色である青が死んでしまうため、無産処理のオーガニックの海苔は希少です。 青のりのほろ苦さのある絶品焼き海苔、、、青混海苔の無酸処理タイプを下記にてご紹介しています。
青混海苔の特徴
★うっすら緑色
★香り豊か、味わい深い
無酸処理 幻の青混ぜ海苔 焼き海苔40枚
愛知県西三河産 1/8海苔92枚(板のり12枚分)
荒木海苔店★無酸処理 幻の青混ぜ海苔 焼き海苔
愛知県産 板のり40枚入
荒木海苔店★無酸処理 幻の青混ぜ海苔 焼き海苔
愛知県西三河産 全型10枚×3袋
オーガニック海苔 初摘みの焼き海苔
無酸処理の味付け海苔
子供も食べやすく、おにぎりや食欲が進まないときにも味つけのりが食卓にあれば便利ですよね。

★無酸処理【カップ式 味付のり】熟成味付け海苔
広島県 福山市内海町田島産 熟成味付けのり
熟成味付けのり全型7枚分
【原材料名】乾海苔(広島県、福山市内海町田島産)、砂糖、食塩、昆布、海老、真鯛、牡蠣、唐辛子
【内容量】全型7枚(8つ切り56枚)
【保存方法】直射日光、高温多湿を避け冷暗所にて保存してください。
【特徴】
無酸処理・EM(有効微生物)を使って丹精こめてつくられた海苔です。
【使用方法】 そのまま、お召し上がりになれます。
ムソー★酸処理していない味付のり
鹿児島県産
原材料:乾のり(鹿児島県産)、雑穀醗酵調味料(胡麻・食塩・あわ・ひえ・きび)、砂糖、蜂蜜、食塩、昆布、味醂、鰹節、乾椎茸、帆立煮汁、乾唐辛子
内容量:40枚
ムソー★酸処理していない 旨しお海苔
鹿児島県出雲産

酸処理していない本当の無添加の焼きのり・黒のり・青のり・幻の海苔
子供にも安心安全な食べ物を食べさせたい♪
ここでは、安心安全な製造方法で作られた、無酸処理の焼きのり・黒海苔・青海苔入りのノリなどを紹介しています。
通常の海苔の作られ方ですが、海苔の網ごと有機酸溶液に浸し再度海に戻すなどして殺菌を行っているそうです。
海苔の農薬ともいわれているそうで、てっきり海苔なんかは無添加で、安全そのものだと思っていました。でも、製造方法を見るとそうでもないんですね。
市販品の海苔や、コンビニのおにぎりに使われているノリ、、、それは、黒々&ツヤツヤした海苔です。この黒々つやつやさの原因は、多くの場合上記のような殺菌する製法で作らているからだそうです。世間では、黒くツヤ光りした海苔は大変人気があり、見た目も良いので「ツヤの等級」もあるほどだそうです。
自分も、てっきり黒くてつやのある海苔が良い!なんて思っちゃってました!(*_*) そんな、食品の見た目がよいものには、色々なワケがあるということですね。
一方、無酸処理のほうの自然な海苔は、昔ながらの製法である干潮時を利用して、自然の太陽光だけで乾燥させて作られるそうです。
酸処理した海苔と比べて、黒光り&ツヤツヤさはありません。
ですが、柔らかく、口どけもとても良く、優しい海苔の甘みを感じられる、本当のおいしさの感動がありました。実際に食べたときは、これが本当の海苔のおいしさなのか?!と衝撃的でした!大げさではありません。^^;
だってね、いつも食べてる海苔は、パリパリと口に張り付いたり、厚くてバリっとした食感があり溶けるという感覚はないのですが、無酸処理の海苔は、食べたときに優しくパリッとした後、口の中でふわ~~っっ、、、と溶けていく感じなんですよ♪
え??こんなに違うものなの??とびっくりしましたし、出来れば人生ずっと、こちらの無酸処理の海苔を食べ続けたいと思うほど。でも高いので頻繁に変えないので残念です。
ちなみに、通常の海苔の殺菌で使われる有機酸の影響はまだまだ分かっていません。ですが、海に流れ出ていることもあり、自然食を好む方や環境問題を考えている方などには、昔ながらの製法で作られた安心安全な無酸処理の海苔に人気が出始めています。
そもそも、無酸処理の海苔は、生産量も少ないので、多くの人が求めると品切れになってしまいます。海苔業者の方には、ぜひ無酸処理で作ってもらいたいところです。消費者の都合に振り回される時代もあり申し訳ない気持ちでいっぱいですが、安い、多いだけを求められている時代は過ぎたように思います。これからは、安心安全で昔製法なものが求められていくと思います。作り方や素材が安全であれば、その会社のファンもできるので、ぜひ頑張ってほしいと思っています。