[no_toc]
サマリーポケットを使ってみた感想♪
サマリーポケットを使ってみた感想ですが、とっても便利♪利用方法も超カンタンでおすすめです!
スマホ・PCから申し込み、無料の専用段ボールを取り寄せたら、それに入れて無料配送で送ればいいだけなんです。
必要なのは、月額と取り出す際の送料のみ♪
部屋を占領している服や季節・趣味のものなどあれば、安く片付けられます。
私の場合は、収納に入りきらないほどのたくさんの服で部屋が占領されていたのですが、預けることで部屋もすっきりしました♪
今まで、和室が収納部屋となっていましたが、ようやく本来の和室として使えます(^^;
荷物がすっきり片付いた部屋は、心も軽くなり最高です♪
箱に詰めて送るだけで、お部屋スッキリ!|サマリーポケット公式サイト
サマリーポケットの最大サイズ・ラージボックスにはどれくらい入るのか?
サマリーポケットの最大サイズ・ラージボックスなら、ニットなら厚さによりますが、もこもこ系で30枚ほど押し込みました。薄手ならもっと入ると思いますが、相当重量がかさむので控えめにしましょう。
サマリーポケットの最大サイズはかなりおすすめです。ラージボックスなら、衣装ケース1個分+αの収納ができます。
しかも、このラージボックスなら「衣装ケースそのもの」も入ります。
、、、ですが!!!
写真のようなよくある「押し入れサイズの衣装ケース」は入りません~(^^;
上記は、ラージサイズのボックスの上にフィッツの押し入れサイズ衣装ケースを乗せた写真です。
収納量としては、高さを考慮しても衣装ケースより多く入るのが、サマリーボックスの余白部分から分かります。
では、どんな衣装ケースなら入るかというと、、、、
「クローゼットサイズ」の衣装ケースなら入ります♪
例えば、Fit’sなどの「クローゼットサイズの衣装ケース」なら、「ラージサイズのボックス」にすっぽり入ります。
写真のようにすっぽり入ってしまうので、上部僅か・前後の空白地帯にはニットや書籍など入れられます。
特に何も入れるものがなければ、緩衝材としてクシャクシャにした新聞紙や余った発泡スチロール等を入れておくと、配送時に揺れ動かなくていいかもしれません。
スキー板・ボードなど高さがあるものは無理ですが、ブーツやかさばるウエアなどはラージサイズの段ボールに入るので、季節ものの管理にもおススメです♪
ちなみに、このエコノミープランのラージサイズの場合の重量は25kgまでOKです♪
月額250円~の収納サービス|サマリーポケット公式サイト
★ラージは、本当にたくさん入るので入れすぎには、要注意です☆彡
ぎゅうぎゅうに押し込んでも、段ボールがゆがんだり、重量オーバーになってしまうと、サマリーポケットさん側で2箱に詰め替え(料金発生!)されることもあるらしいので、要注意です。
特に服などは、重量オーバーしていなくても押しこんだまま、数か月たったら、、、、!
取り出す時には、押し込んだままの圧縮状態で、シワ~シワ~な服になっている可能性大ですよ。
服などは、無理に押し詰めることなくボックスに収納しましょう。(^^;
ブーツ・コート・ワンピースなどの保管は、少し長さがある保管段ボールがあるのでそちらに入れれば折り畳みも少なく、キレイに保管出来ていいです♪
また、高価なブランドワンピースなど折りたたんで保管したくない人には、ハンガーにかけて保管してくれるプランもあります♪
大切な洋服も、まとめて保管できればいい日常服なども、それぞれのプランに合ったものを選べるので便利です♪
▼自分の場合なら、どのプランがいい?詳しい各プランの詳細はこちら♪▼
箱に詰めて送るだけで、お部屋スッキリ!|サマリーポケット公式サイト
サマリーポケットで、本の保管をするなら♪
本などの重量があるものも「ブックスプランのボックス」があります。
重量は、20kgまでです。
■雑誌のみなら:約40冊
■単行本のみなら:約60冊
■コミック(新書版)のみなら:約100冊
■文庫本のみなら:約130冊
上記の本を1か月預けた時の保管料は、400円/箱です♪
お気に入りのアイドル写真集や愛蔵書マンガ・書籍・グッズが、いつ何時カビに脅かされるかという不安も、24時間365日空調管理されている倉庫で保管してもらう方が安心できます。
時期によっても、なにかと湿気・カビの心配が多いマンションでも、サマリーポケットの倉庫なら安心です♪
お望みなら、プランによってですが、本の表紙やタイトルをスマホやPCから確認できるように、データ登録してくれます♪
預入れてから、あ!この本が必要になった、、、!という時に、スマホやPCにてデータ登録から選んで、「1冊から」送り返してもらう事ができます♪
データ登録や1冊から取り出しOKなのは、バーコードが付いているものに限るようです。
預けた本・雑誌・DVD・VHS・Blu-ray・ゲームソフトを1個からゆうメールで送り返してもらえるのは便利です♪
バーコードがない書籍などの場合は、箱ごとの取り出しになるようです。
ちなみに、見られたくない本やタイトルがあるなら、エコノミープランなどであれば、写真・データ登録せず、箱ごと保管するプランを選べばいいので、見られたくないものがある方も安心してください(´∀`*)♪
サマリーポケット、お手軽すぎて、、、♪おすすめです☆彡
例外として、絵画・スキー板・ボード・折り畳み自転車・家具などは、レンタルボックス・トランクルームじゃないと入らないので、そちらへ預けることを考えた方がいいです。
段ボール(最大:ラージサイズなら衣装ケース1個分)に入る大きさのグッズ、衣類や本・DVD・CD・フィギュア等の保管方法で迷っている人がいるならサマリーポケットがおススメです。
▼マンガ・本のボックス保管について詳細はこちらから▼
★本の片づけ任せて!お部屋スッキリ!|サマリーポケット公式サイト★
サマリーポケット★利用の流れ
サマリーポケットを利用する際には「仰々しい契約」は一切なく、手続きはネットから申込みするだけ♪
■トランクルーム等を借りる時のように、印鑑・契約書類や前金・保証金などは一切必要ありません。
ネット申し込み後、、、段ボールが届く♪
申し込みしたら、無料で専用の段ボールが届きます♪
届いた専用段ボールに荷物を詰めて、集荷依頼♪
今回、10個のラージサイズの段ボールを申し込んだのですが、完全無料でした~☆
そして、なんと!預け入れる際の集荷・配送料も、無料です♪
なんて、太っ腹なサマリーポケットさん!!安すぎます、、、!
スマホ・PCにて申請すると、最短翌日で指定したボックス・選んだ物が自宅に戻ってきます♪
必要になった時は、預け入れた時の必要なボックス・アイテムだけを選べばいいだけなんです♪
スタンダードプランなら、荷物を写真で1点ずつ管理してもらえるし、服1点から取り出せます♪
★写真登録・1点から取り出ししたい方、きちんと管理されたい方はスタンダードプランがおすすめです。
▼私は、エコノミープランで10個のラージサイズボックスを申し込みました!▼
※注意:配送会社は、クロネコヤマト宅配便とは限りません。
この時、送り返してもらう際の配送料として「取り出し費用」がかかります。
ボックスプランによって違いますが、ラージサイズの場合、全国一律980円です。
どのプランもおおよそ800円~980円で送り返してもらえるので、通常の宅配配送料と比べても激安です♪
衣装ケースより大きいラージサイズの段ボール!!!
通常送るなら、大型になると思いますが、配送料1500円~2000円はかかるんじゃないかなと思います。
でも、全国一律980円で済むって、、、!安すぎです。
★気になる各ボックスの取り出し料がいくらか見てみる!|サマリーポケット公式サイトはコチラ★
サマリーポケットがおすすめな人♪
スグには使わない荷物、大切な荷物が多い方、
部屋が荷物置き場になってる方、
迷い人・断捨離できない物が多い方♪、、、等は、特におすすめ!
荷物が増えたなと思ったら、カンタンにサマリーポケットさんに預入れ♪
その後、必要ないのなら処分すればいいのです。
断捨離が決断できない時に、一時保管場所としても使えます。
処分と言っても、、、、!捨てるわけではありません~。
一定期間後に必要でないと分かったら、預け入れた箱から選んで(スタンダードプラン限定)、オークション代行出品してもらえるんです。
そのサービスを利用すれば、必要なくなったものもお金に変えられます♪
また、一人暮らしで部屋が狭い場合も、季節ごとに服を入れ替えて預入れ&取出しすれば部屋もすっきり片付き、快適に過ごせるのでとてもおすすめです。
人って、何気に荷持が多く、片付いていない部屋にいると、イライラーーッ!としたり、気分が沈んだりって事も多くなるみたいです。
整理整頓・片付けが上手くないな~って方は、こういったサービスを利用して片づけするのもおすすめですよ。
季節物のファッションなどは段ボールに入れて送り、必要になったら送り返してもらい、シーズン物と入れ替えるだけなので簡単です。
ちなみに、うちの妹は、服をたたむことはするけど、収納できない?!&断捨離が苦手なタイプなので増え続けてる服、、、ぜひこのサービスを紹介しようと思います。
その後のレポもできたら、ブログにしたいと思います(^^
また、趣味のアイテムや愛蔵グッズなども、空調管理された倉庫で保管してもらえるのでとても安心です。
アイドルグッズ・漫画・ゲーム関連グッズが多い方、フィギュア・趣味の保管場所として、サマリーポケットの空調管理された倉庫なら最適です♪
愛用の書物や古本・愛蔵書マンガ・DVD・CD類等が入れられる本専用ボックスもあります。フィギュアなどアイドル関連グッズの保管にもいいですね♪
大切なグッズの保管先の倉庫も、湿度など空調管理がされているので、書籍などへのカビ等の心配なく預け入れられます。
普段は必要ないけど、長期保存しておきたい小さめの絵・蔵書などの保管もこれなら安心です。
預け入れ後の管理は、書籍・服・DVD類などを写真付きで、スマホ・PCから確認できるようなプランもあるので、いつでも手元でデータ管理ができるので安心感もあります♪
また、先ほど挙げたように便利な機能として、スグには捨てられない荷物がある方も、預けたまま、長期間使わない物や必要ないなら、、、そのままオークションに代理出品もしてもらえます♪
▼下記を参考に、自分に合った保管サービスを見つけて活用してみては?
■月額250円~♪自分に合ったボックスを探してみる|サマリーポケット公式サイト
サマリーポケットの取り出し費用♪
保管した後に、イザ!また必要になった!って場合、ボックスを取り出す時には、取り出し費用が掛かります。
取り出しにお金かかるの!?って思うかもですが、宅配便の送料としてみてください♪
ラージサイズくらいなら、大型宅配便扱いか配送料1500円~超えるでしょうがそれが980円で配達してくれるんで格安です。
ちなみに、預入れ時の送料は無料です、、、!
安くて助かる~♪
(2019,3,14現在)
スタンダードプラン レギュラーボックス | 1梱包あたり 800円 |
スタンダードプラン アパレルボックス | 1梱包あたり 800円 |
スタンダードプラン ラージボックス | 1梱包あたり 980円 |
ブックスプラン ブックスボックス | 1梱包あたり 800円※取り出しに、 ゆうメール利用OK♪ |
エコノミープラン レギュラーボックス | 1梱包あたり 800円 |
エコノミープラン ラージボックス | 1梱包あたり 980円 |
サマリーポケットのメリット♪
トランクルーム、サマリーポケットと比べてみましょう♪
★出し入れは、宅配便業者が持って行ってくれる!
(トランクルームは基本、自分で持ち込む場合が多い)
★段ボール1箱から預けられる♪
(荷物の増減があっても、固定でスペースを借りないといけない)
★空調・セキュリティ管理万全の倉庫に保管してくれる。
★申し込みは、ネットで簡単にできる!
(トランクルーム利用契約時に保証金・前金・敷金・保証人などが必要な場合も)
★保管用段ボールを無料で届けてもらえる♪
(トランクルーム内で管理する資材は、自分で用意)
★スマホ・PCで管理できる♪(プランにより、預け入れた品を写真管理してくれる)
(トランクルームスペース内は、個人管理)
★自宅にいながら、宅配便・郵送にて1点から取り出せる!※プランによります
(契約しているルームまで、自分で取りに行く)
★毎月利用費が安い・月額コストが安い♪300円/1箱~、写真ナシなら、250円/1箱~♪
(エリアによるが、トランクルームは1帖2万~3万~など)
★スタンダードプランなら、必要ない服・ボックスを「おまかせヤフオク!出品」してもらえる♪
★衣類や布団の「クリーニング」オプションがある♪
★ブランド服やお気に入りの服などは、シワを防ぐ「ハンガー保管」もある♪
★靴保管も「靴修理」オプションがある♪
★ポスター・絵・ロングブーツも折り曲げずに入る横長タイプのボックスがある♪
(トランクルームは、家具・自転車・スキー板・ボードなど大きいものに最適)
これらのメリットから、服・本・趣味・季節物アイテム等をカンタンに預けるなら「サマリーポケット」保管サービス会社が最適です♪
サマリーポケットのデメリット♪
サマリーポケットのデメリットは、、、、
特に見当たりませんでした。
うーん、、、あえて絞り出すなら、取り出す際には費用がかかるんですよね。
ぱっと見、高い?!と思ってしまいますが、預入れる際の宅配便利用は、無料!です。
通常なら、預入れ&取出しの往復で配送料が必要ですが、激安ですよね!
あれ?デメリットになってない。。。(^^;
ということで、今のところデメリットが見つかりませんでした。
※あれば、今後追記していきます。
結果:カンタン&便利なサマリーポケット、かなりおすすめ!
ここまで、サマリーポケットの便利さをご紹介してきました♪
毎月の費用も掛かるのですが、それ以上に部屋もすっきり片づくし、季節物などのアイテムも場所をとることなく保管してもらえるのはありがたいですね♪
部屋が片付くと、精神的にもすっきり☆彡
快適な部屋で生活ができるのはありがたいです。
始めはトランクルームを考えていたのですが、調べると、初期費用も高く、しばらくは和室の部屋も服で占領されている状態でした。
ここ数年でこういったサービスが出てきてくれて、本当にありがたいな~って思います。
おかげでタンスなども今シーズンに必要なものしか入れていないし、パイプハンガーも、普段着がかけてあるくらいで、掃除も楽ちんになりました♪
荷物が片付くと、ほこりも減るんですよね。(^^;
サマリーポケット、すごく便利で簡単だし、かなり使えます♪
▼本・服・趣味の保管に♪自分に合ったプラン詳細はコチラ▼
★自分に合ったプランを見てみる♪|サマリーポケット公式サイト★
トランクルーム・屋外コンテナ利用がおすすめな人は?
トランクルームの場合♪
トランクルームは、ビルなどに入っていることが多く、また、個室タイプが多いです。
建物自体が空調管理されているので、湿度管理の必要な趣味のものを保管するのに便利です♪
24時間365日出し入れ自由なところも多く、車を持っている人なら非常に便利♪
個室タイプのスペースを借りるので、趣味の部屋・秘密基地的に使う人もいるようです♪
★0.5畳~3畳など個室部屋を借りるので、高さ・長さのあるもの・スキー用品・ボード・サーフィングッズやお雛様・五月人形・大量の古本・絵画・骨董品管理・住み替え時の家具の一時保管なども多いようです。
※会社によっては、預け入れ時の配送サービス(宅配便利用)を行っているところがありますよ☆彡
屋外コンテナの場合♪
トランクルーム建物入口から入らない大きさでも、屋外コンテナなら、車・トラックで運べるものであればコンテナの幅・高さ内であれば、外から入れられるので、大型家具などを預け入れる方もいらっしゃるようです。
引っ越しする際の使わない家具類の保管にも使用されることもあります。
自転車バイク・二輪バイクや車関連・部品などの保管など、ガレージ的に使う方も多いですね。
屋外コンテナで空調管理がなく、コンテナ自体が風雨にさらされる為、夏は熱せられやすく冬は寒いです。
★温度の寒暖差にデリケートな物・衣類・絵画・本等などには向きません。
■本・衣類・DVD・趣味グッズを保管するなら、こちらがおすすめです♪
★月額250円~本・趣味グッズ保管できる♪|サマリーポケット公式サイト★
トランクルーム・コンテナボックス月額料金は?
トランクルーム・コンテナボックスを借りるときは、保証金・前金などといわれる預かり金が必要になるところが多いです。
賃貸部屋の時と同じく契約書類の手続きもあり、初期費用含め、年間トータルすると結構な金額が掛かります。
たとえば、埼玉県のとあるトランクルームの例を出すと、、、
トランクルームを借りるなら、0.5 帖の場合、おおよそ月3240円~など。
屋外コンテナボックスだと、1.8帖タイプ1階:7.560円~。
コンテナボックスなど月額料金+初期費用・預かり金(契約時保証金:賃料3ヶ月分など)
+
共益費があるところもあります。
トランクルーム・コンテナボックス契約時の注意!
賃貸ルームのように短期で契約解除すると違約金が発生する場合もあります。
また、共益費が必要なところもあります。
しっかり予算を確認し、契約する際はよく契約書を読んでから借りるようにしましょう!
自分一人では、難しい場合は、一度契約書を持ち帰り、身内や30分無料弁護士相談などで契約内容をチェックしてもらうのもアリでしょう。
ここまでするのは、トランクルームやコンテナも借りる際には、賃貸と同じだからという意味があります。
部屋やスペースを借りるので、賃貸と同じく、原状回復の責任が生じることがあります。
汚したり破損したり、使い方が汚いと、原状回復させるために費用を請求されることもあるのです。
気にしすぎと言わず、ちょっとした契約書の確認で将来のトラブルを回避することもできるのでちゃんとしておくことをお勧めします。
1年以上など長期利用するかも不明な方、月額保管料が安いほうがいい方、シンプルに箱に詰めて保管(データ保管もあり)してもらえるならそちらがいいという方は、段ボール保管サービスがおすすめです♪